今週の保有証券状況_20240310
今週のSBIの保有資産状況です。 3/10現在の保有証券状況です。前回に比較してトータルで+¥61,200となっています。 前回との違いは日経平均の大幅上昇に引きずられる形でフィードワンは予想通り高騰し、含み損が大幅に減少しました(もっともまだ含み損ですが……) 逆にウェルネットは含み損が倍になり、サイバーダインについてはコメントはありません。グランディはちょびっとだけ含み益が増えました。 4種類の証券は今後このまましばらく持っている予定で、ここでは各会社について少しコメントしていきます。 フィードワン(2060) 飼料、食品業界大手です。前回業績大幅アップと書きましたが、実はそれは間違いで会社予想では大幅アップでしたが、実際の営業利益(本業で出した利益)は大幅減といった。残念過ぎる結果となっています。ただ、配当が少しアップして27円(1株あたり)となっています。 証券取引の経験がない人は、なんだかしょぼいなと思われるかもしれませんが、証券取引は基本100株から取引します。従ってこの会社の年間配当は27×100で¥2700となります。私は1000株購入しているので、配当金は¥27000となります。 どうです?なんだかぼろもうけの匂いがしてきませんか?w まあ、実際のところ世の中うまい話ばかりではないわけで、この¥27000が丸々懐に入るわけじゃありません。配当には税金がかかるんです。税率は約20%となります。従って私の手に入る実際の配当金はだいたい¥21600となります。 税金たっかいなと思いましたか? でも会社からもらっている給料やボーナスは累進課税です。稼げば稼ぐほど税金を取られます。今何かと話題になっている仮想通貨もそうです。1億とか稼いでも55%とか持ってかれちゃいますからね、税金。だから一律20%の課税というのはそんなにひどく高いわけでもないんです。ではそろそろ次の企業の話に…… ウェルネット(2428) コンビニ決済や電子マネー系の会社です。半年のスパンで見ても2年スパンで見ても残念ながらチャートは上昇傾向とは言えず、550円前後で収束しそうな感じです。にも拘らず購入した理由は、やはり今後現金決済はだんだんなくなっていくのではないかと想像しているのと、配当が16.84円から21円と大幅アップしているのが大きいですね。ここを1000株購入してい...